植えて数年、現在のフェンネル フェンネル 2018年02月17日 0 2015年の11月から現在2018年2月、2年と少しの月日が過ぎた。 現在のフェンネル… ちゃんと生きている。 つづきはこちら [0回]PR
そら豆に初挑戦。(空豆栽培日記) ソラマメ 2016年02月29日 0 初挑戦のそら豆。うまくいけばすごくたくさん採れるらしい。それを聞いてとにかく一度やってみようということで、そら豆の栽培日記(記録)をつけてみる。 11月22日、そら豆の種をまく。時期としてはかなり遅いと思う。先週か、先々週にNHKでそら豆の育て方をやっていたので、その時にまいていればまだよかったと思うけれど。ちゃんと発芽するか、育つか分からないけれどやってみる。種は7粒入って148円。青くコーティングされている。カラスに食べられないように100円ショップで買った防虫カバーをかぶせておいた。 つづきはこちら [0回]
畑の雑記帳 2016 畑の雑記帳 2016年01月09日 0 2016年、今年は年明けからずいぶん暖かい。去年末から続く暖冬に拍車がかかっている感。1月頭のの三連休。18度くらいはあったと思う。4月の渓流釣りの季節を思わせる気候。空も快晴で穏やか。野菜が育ちすぎてしまう。 2016.2.20 今年も肥料袋でミニゴボウ作りのため、種まき。スティックセニョールとミックスレタスの種もまいた。 2016.2.28 大玉トマトと丸オクラの種を購入。 2016.3.4 ミックスレタス発芽。2日ほど送れてスティックセニョールも発芽。 2016.3.7 ミニゴボウが発芽。同時期にまいたミックスレタスとスティックセニョールに少し遅れたが無事に発芽。昨日は雨で気温も高かったので条件が整ったのかな。 畑のスティックセニョールや春菊、大根、ルッコラ、レタス類、いろいろな野菜がいっせいに花が咲きまくっている。 [0回]
クランベリー(つるこけもも)の鉢をサイズアップ。 クランベリー 2016年01月09日 0 クランベリーの植え替えをした。 かなり大き目の鉢だ。 クランベリーの苗をホームセンターで買ってきたのが今年の夏ごろだったかな。10個ぐらい実をつけていた。なにか面白い苗はないかなとホームセンターで売っていた苗の中から一番たくさん実をつけているのを吟味して購入。 さっそくクランベリーの実を始めて食べてみたがスカスカのリンゴのようであまりおいしくなかった。なるほど、ジャムにするのがいいということに納得。 買ってきてすぐに一回り大きな鉢に植え替えたけれど、今回はさらにもう一回り大きな鉢に植え替え。 クランベリーは湿地帯に生えている植物らしく、日当たりがいいところを好むけれど、水切れは厳禁らしいので、小さな鉢では水遣りが大変だと今年の夏に感じて、ということでの今回の植え替え。 たくさんのクランベリーの実を収穫して、自家製クランベリージャムを作るのが目標。アメリカではクランベリージャムはポピュラーみたいだけれど、日本ではそんなに聞かないよね。 つづきはこちら [1回]
肥料袋でごぼう作りをした結果・・・ ごぼう 2016年01月09日 0 「肥料袋でゴボウを作れる」と雑誌で読んで、種をまいたのが7月中頃。2015年12月、ついに収穫の日を迎えた!!!こまめに様子を見て水遣りをして成長を見守ってきたゴボウ。感慨深い。 つづきはこちら [3回]
ガーデンレタスミックスは簡単。 ガーデンレタスミックス 2015年12月20日 0 ガーデンレタスミックスはやっぱり簡単。肥料がなくてもそれなりに育つし、種も安くてたくさん収穫できていい。 種のミックスの種類がだいたい4・5種類入っているけれど、どんなレタスの種がミックスされているかはパッケージによって多少違いがある。親が育てているのには私の好きなロメインレタスは入っていないが、焼き肉をまくのに最適なサンチェがはいっていた。 つづきはこちら [0回]
畑の雑記帳 2015 畑の雑記帳 2015年11月28日 0 ①クコの実がなっていた。初冬。 ②渋柿のすごい小さい実がなる品種。晩秋。 ③畑から勝手にはえていた絹さやをプランターに移植。グリーンカーテンに這わすことに。しかし鶏糞をあげすぎて枯らしてしまった。夏。 ①インゲンが発芽。種をくっつけたまま上にのびるんだね。小さな驚き。ちょっと密集させすぎたので畑に一部移植。夏。 ②メキャベツ。実のつき方が斬新。 ③ミックスレタスとターサイを混植。株間が狭すぎた。 ①木のようになっているパプリカの株元。夏を越えてもう12月になろうとしているのに、パプリカがまだとれる。 ②青々としたパセリ。(12月中旬) [0回]
今日の収穫。2015年11月。 今日の畑の収穫 2015年11月26日 0 11月22日、今日の収穫。ミニトマトがまだとれる。いんげんもまだとれる。いんげんは育ててよかった。種は高いなと思ったけど、十分な収穫。ルッコラとパクチーも収穫。初挑戦のルッコラパクチー。育ててよかった。 つづきはこちら [0回]
にんにくの育ち具合。 にんにく 2015年11月15日 0 ホームセンターで買った種ニンニクを植えたのだが、 種を買ってから植えるまでの保存に問題があったようで、 発芽にかなりバラつきがあって、 3週間ほどかけてやっと一通りの発芽が確認された。 発芽のバラつきがひどかった。 現在のにんにくの育ち具合。 つづきはこちら [0回]
ルッコラを諦めモードで畑に植え替えた結果・・・ ルッコラ 2015年11月14日 0 プランター栽培で毎日水遣りをして育ててきたルッコラ。 どうも育ちが悪いので、少しあきらめモードで畑に植え替えることにした。 その結果、ふわふわしてきた。 つづきはこちら [0回]